幅広いデザインの小紋とその種類

小紋は、細かい模様が全体に入ったおしゃれ用の着物になります

一方向に柄が繰り返し描かれていてカジュアルに着られるものから、ドレスアップされたデザインまで幅広いのが特徴で、洋服で言うとプリント柄のワンピースの位置付けの着物です。

ほとんどが型染めという技法で作られていて、お稽古やショッピングなどに着るのにちょうどよく、柄や雰囲気によってはちょっとしたパーティーや新年会などのセミフォーマルな場面でも着ることが可能となっています。

種類は大きく分けると3種類に分けられます。

江戸時代の大名が発祥の江戸、京都で広まった京、京都に影響されて加賀藩で作られた加賀に分けられます。

染め柄の種類が豊富で手頃な価格で手に入るため、着物初心者にもおすすめです。

そんな小紋を手に入れたいときにおすすめなのが、きものむらたやです。

呉服店が経営する通販ショップでは、様々な着物を取り扱っています。

普段着として取り入れやすい格子の柄や、草木の柄が大胆に配置されているもの、夏にぴったりな蛍が飛んでいるような柄など色々な種類が取り揃えられています。

年代を問わないデザインも多く、合わせる帯によって雰囲気をガラリと変えられるというのも魅力です。

何気ない日常でも、さりげなく着物を着こなすことによって気分は上がってきます。

シックな古典柄から個性的な柄、親しみやすい柄まで多彩なのが小紋の特徴ですので、普段使いとしてもおすすめと言えます。

TOP