デジタルサイネージで充実した販促を

近年、店頭などで見かけることが増えたデジタルサイネージですが、販促の一つとして需要が増えていることをご存知でしょうか。

そもそもデジタルサイネージとは一体どういうもので、どう使用するのか難しそうだと感じる方もいらっしゃると思います。

ポスターなどと違い、紙ではなくデジタル技術を活用して、平面ディスプレイなどによって映像や文字を表示する広告媒体のことを指します。

デジタル技術を使用することによって、一定時間で表示内容を切り替えたり、動画を流すことも可能なため、多様な映像広告を使用できます。

テレビCMなどでは不特定多数の視聴を狙った広告は多いですが、店頭などでの電子広告は、焦点を絞った広告を発信できるため、よりユーザーに合わせて使用しやすい媒体となっています。

ポスターなどの紙媒体においては、印刷物の取替えの手間や印刷における費用がかかりますが、デジタル化することによってそういった点のコストが下がります。

また静止画のみではなく動画が表示できるため、視聴者の注目度がより高まります。

デジタルサイネージを販売する日本機器通販では、32V型から86V型までの多様なサイズ展開を用意しています。

また簡単な手続きで3年保証がついてくるので、安心して使用することができます。

飲食店やアパレルなどの店頭設置を始め、大型スクリーンとして設置することもできるように、スタンドタイプの土台から壁掛けタイプまで幅広く用意してあります。

店頭の販促などにお悩みならまずは一度、試してみてはいかがでしょうか。

TOP